七十七ビジネス情報
2007年
第36号(2007年新年号)
第37号(2007年春季号)
第38号(2007年夏季号)
第39号(2007年秋季号)
BACK
第36号
2007年
新年号 |
 |
「地域活性化のため新しい“ビジネス振興”−10周年を迎える財団の課題−」
財団法人七十七ビジネス振興財団 理事長 勝股 康行
第9回「七十七ビジネス大賞」「七十七ニュービジネス助成金」贈呈式
受賞企業の紹介
「七十七ビジネス大賞」受賞先(五十音順)
・株式会社阿部長商店(気仙沼市)
・株式会社カネタ・ツーワン(仙台市若林区)
・株式会社カルラ(黒川郡富谷町)
「七十七ニュービジネス助成金」受賞先(五十音順)
・株式会社アイ・ティ・リサーチ(仙台市泉区)
・デジタルパウダー株式会社(仙台市青葉区)
・ライズ株式会社(仙台市宮城野区)
クローズ・アップ
東北工業大学新技術創造研究センターの活動と今後の課題
東北工業大学新技術創造研究センター センター長 上杉 直氏
私の趣味
夢は、帆船 航海士・・・
株式会社よろづ園茶舗 常務取締役 一力 徳子氏 |
|
第37号
2007年
春季号 |
 |
東北発のイノベーション「垂直磁気記録」
東北工業大学理事長・学長 岩崎 俊一 氏
「七十七ビジネス大賞」受賞企業インタビュー
日本有数の買付量を誇る鮮魚と水産加工食品の提供、真のリゾート観光開発により三陸地域経済の発展に大 きく貢献
「株式会社阿部長商店 」 代表取締役 阿部 泰浩 氏
「七十七ニュービジネス助成金」受賞企業インタビュー
人間の日常行動パターンと消費エネルギーを高精度に計測可能な3次元歩数計「インテリジェントカロリーカウ ンター」を独自開発
「株式会社アイ・ティ・リサーチ」 代表取締役 川端 荘平 氏
クローズアップ
宮城の将来ビジョン
「富県宮城の実現〜県内総生産10兆円への挑戦〜」
宮城県経済商工観光部富県宮城推進室
特定テーマセミナー
第3回産学官連携セミナー
〜新食品開発のための経営戦略〜
東北大学大学院農学研究科 教授 宮澤 陽夫 氏
私の趣味
スノーシューの魅力!
前日本銀行 仙台支店長 橋本 要人 氏
|
|
第38号
2007年
夏季号 |
 |
「富県宮城の実現を目指して」
宮城県副知事 伊藤 克彦 氏
「七十七ビジネス大賞」受賞企業インタビュー
厳しい自主基準による徹底した品質管理と、的確なマーチャンダイジング力を誇る業界のトップクラス企業
「株式会社カネタ・ツーワン」 代表取締役 田畑 正伍 氏
「七十七ニュービジネス助成金」受賞企業インタビュー
独自開発のデジタル制御製造法により、各種素材で微小・均一の高精度球形粒子(デジタルマイクロボール) を開発
「デジタルパウダー株式会社」 代表取締役 加藤 洋史 氏
クローズ・アップ
仙台市の平成19年度商工業支援施策について
仙台市経済局産業政策部経済企画課
講演録
七十七ビジネス振興財団設立10周年記念講演会
夢の新素材“金属ガラス”の」発見と実用化
東北大学 総長 井上 明久氏
私の趣味
「週末の」街歩き・ウォーキング
前東北財務局長 金田 敬次氏 |
|
第39号
2007年
秋季号 |
 |
視点
「東北の中での仙台の役割」
仙台市副市長 岩ア 惠美子 氏
「七十七ビジネス大賞」受賞企業インタビュー
和風レストラン100店を中心に、「楽しさ」と「便利さ」を加えた豊かな食空間を多彩に提供する創業96年の老舗
「株式会社カルラ」 代表取締役社長 井上 修一 氏
「七十七ニュービジネス助成金」受賞企業インタビュー
歯科医療用石膏模型を高精度3Dスキャナーにより解析、データとして保管・管理・利用する新しいシステムを 独自開発
「ライズ株式会社」 代表取締役会長CEO 伊藤 正俊 氏
クローズ・アップ
石巻専修大学開放センターの活動と今後の課題
石巻専修大学開放センター センター長 松田 孝子
氏
特定テーマセミナー
「実践から語る中小・ベンチャー企業が繁栄するためのシナリオ」
〜成功への事業・商品と社長・マネージメント組織の条件〜
財団法人みやぎ産業振興機構 総括プロジェクトマネージャー 橋 四郎 氏
私の趣味
音楽こそ人生
日本銀行 仙台支店長 安永 隆則 氏 |
|
|
|